バイク盗難を防ぐ!ガレージ選びと設置のポイント

大事なバイクが盗難されてしまった……。

そんなことがないように
何らかの対策が必要です。

ガレージテントは
大事なバイクを、またマイカーを
守ってくれるための簡易型ガレージです。

ガレージテントには
いろいろなメリットがありますが
一方で、どの程度防犯性に対し期待を
もっていいのでしょうか……。 

今回この記事では
ガレージテントが、バイクをどの程度
盗難などの被害から守ってくれるのか
また防犯対策について解説します。

ぜひ一読ください。

盗難被害の現状

多くの人たちが
「愛車が盗まれてしまうかも……」

という恐怖を感じたことが
あるのではないでしょうか。

バイクの盗難件数は依然として多いです。

特に、都市部においては盗難件数が多く
盗難対策も絶対に考えていかなければならない
でしょう。

2024年11,641件
2023年9,946件
2022年7,913件
2021年7,569件
2020年9,018件
2019年11,255件
2018年15,292件

引用:警視庁

この表からもバイクの盗難数は
ある年まで減少傾向だったのですが
2022年からは増加傾向になっています。

11,641件って、バイク好きの方々から見れば
驚愕の数字ではないでしょうか。

これでは、寝ている間も不安ですよね。

バイクがどの場所で盗まれているのか……
と言えば、自宅の敷地内が6割以上を占めている
というデータがあります。

ほとんどの方々が
一番長くバイクを置く場所であるから
ある意味当然の結果だと言っていいのかも
しれません。

防犯性の高いガレージとは

幹線道路沿いであったり
交通量が多いエリアの場合
バイクは、周囲から目立った場所に
置くといいでしょう。

一見バイクが目立つから、盗まれやすい……
と思うかもしれません。

しかし、この場合、
人目に付く方が犯罪者がバイクを盗み出すのに
時間をかけることができず、盗難対策としては
正解です。

逆に、交通量や人通りの少ない道路や住宅街の場合
人目につくところにバイクを駐輪すれば目がつけられ
やすくなります。

夜間の問題だけでなく
明るい昼間でも堂々と盗難される事件を散見します。

交通量や人通りが少ない場所の場合
バイクは奥の方に置いて、バイクの存在を
できるだけ消す意識が大事です。

・マンション・アパートの駐輪場

住んでいらっしゃるマンションなどに
駐輪場があれば、そこにバイクを置ける場合が
あります。

ただし、バイクを置いていいかは
みなさんが直接、大家さんや管理会社へ
確認が必要です。 

そのような場所であれば
おおかた無料で使用することができ
屋根があるところも多いので雨風からも
守ることができます。 

ただし、マンション・アパートの駐輪場の場合
公共性が高いため盗難リスクは高めです。

・マンションの駐車場、月極駐車場

マンションの駐車場、または近くで
月極駐車場を見つけ契約するという選択肢もあります。

バイクを複数台持っている方々であれば
同じスペースにすべて置くことができてお得です。

ただし、バイクはNG……
ということもあるのでこちらも
あらかじめ確認が必要です。 

ただし、こちらも盗難リスクについて言えば
それ程回避できる訳ではありません。 

月極駐車場でも盗難リスクが高いのは
24時間管理の限界にあります。

多くの月極駐車場では費用の問題から
24時間の有人管理は難しい状況です。

特に、深夜~早朝にかけては管理人がいないことが多く
その時間帯を狙った犯罪が急増しています。

そして
全エリアに監視カメラを設置している駐車場って
実はかなり少数なのです。

国土交通省のデータでは
完全監視体制ができている月極駐車場は
おおよそ30%どまりだということです。 

また、月極駐車場の場合
住宅地の奥まった場所など人目につきにくい場所に
あることも多いですね。

・レンタルコンテナ

バイクを保管するために改造された
レンタルコンテナがあるので
そちらを利用するのも方法です。

ただし
現在、全国どこにでも見つけられる
というものでもありませんので
楽ではないのかもしれません。 

近くで見つけることができれば
コンテナ内にバイクを収納できるので
盗難や、風雨から守ることができます。

荷物保管用のトランクルームでも
バイク保管可能なものがあるので
確認してみるといいでしょう。

また、バイク保管用のレンタルコンテナであれば
一番盗難のリスクは少ないと言えます。

ただし、それでもセキュリティ対策が
行き届いていないコンテナもあるため
注意が必要です。 

また、簡易錠のコンテナもあります。

人通りの少ない場所にあるコンテナにも
注意が必要です。 

ガレージテントに防犯性は
どの程度期待できるのか

屋根付きガレージがない方や建蔽率の制約で設置を諦めていた方にも最適。弊社の簡単設置で収納スペースを確保できる防水・UVカット対応の屋外用バイクガレージがおすすめ。

大事なバイクを保管するために
ガレージテントを利用することも
防犯のひとつだと言えます。

自宅前に野ざらしにするのではなく
テント型の簡易ガレージを設置するだけでも
バイクの盗難を防ぐことができます。

とにかくバイクがむき出しのままで駐車されていれば
人目につきやすいですし、隠すという意味でも
ガレージテントは案外と効果的な方法なのです。 

パッと見だけだとしても
バイクがわからないようにする事。

存在を消すのはバイク盗難防止の最初の一歩です。

カバーよりもガレージテントがおすすめ

存在を隠すという意味では
カバーでも充分に効果は期待できます。

しかし、 ガレージテントであれば
カバーを取り付けたり外したりする必要はありませんし
断然バイクの乗り出しや、収納が楽です。

さらにガレージテントなら
ちょっとしたマイルーム気分も
もつことができるでしょう。

また、カバーであれば
中のバイクの異常事態に気付きにくくなります。

長期間バイクに乗らなかったときに
いたずらされてしまっていたり、部品を盗まれても
見た目はいつもと変わらないため見つけるのが遅れて
しまったりします。

カバーorガレージテントかと言えば
やっぱりガレージテント!だと思うのですが。 

しかし。ガレージテントは
あくまでも簡易型のガレージであるため
狙われても絶対に安心かと言えばそれも違います。

何よりも犯罪者は
自宅にあるバイクを盗もうと狙っているわけですし。

バイクガレージにすることで
ある程度防犯性をキープすることができますが
決して油断はせずに、さらなる盗難対策を行うことが
おすすめです。

防犯アイテム
(ロック・アラーム)
との併用方法 

ガレージテントにしたところで
防犯リスクが全回避された訳ではありません!

そこでさらなるセキュリティー対策が必要です。 

施錠をする

バイクを盗もうとする犯人は
犯行に時間がかかることを嫌っています。

ですから、簡単な鍵でもある程度効果を
もってくれることでしょう。

カギも一つだけでなく
複数つけることがなおベターです。

ちょっとでも犯人が時間的に
あきらめる可能性を高められるよう努力しましょう!

また、鍵だけでなく
アラームと併用することで
より犯罪率を低めることができます。

人感センサーライト

人感センサーライトは住人に気付かれて
灯りをつけられたと思わせることができ
盗難の抑止力として充分期待することができます。

ただし、風であったり、通行人、野良猫にも
反応することがあるため、ここに大事なものが
あるということを犯人に教えてしまうことになる
かもしれません……。

そこでおすすめしたいのは、人感センサーライトを
ガレージテント内に設置することです。

防犯カメラ

防犯カメラを設置することも
大事なバイクが犯罪の標的となることから
守るためにとても効果的な対策です。

また、バイクだけの問題ではなく
お家の中への侵入を未然に防ぐための
抑止効果を期待することができます。

万が一被害に遭遇してしまったときでも
録画された映像は、犯人の特定や証拠の確保に役立ち
早期解決につなげられます。

ちょっと費用は膨らむことになりますが
絶対に盗難被害からバイクを守りたいと思えば
ここまでの対策が必要ではないでしょうか。

さらに。

ガレージだけの問題ではなく
お家全体のセキュリティー対策を含め
セコムやALSOKといったホームセキュリティーと
契約するのも対策のひとつです。

 まとめ

1.8x1.8サイズのバイク2台用ガレージテントをご紹介。「かんたん組立!! どこでも設置」をキャッチコピーに、工具不要・UVカット・防水加工仕様で、大人2人なら約30分で設置可能。屋外でも安心して使えるワンタッチ組立式のバイク用簡易ガレージ。

ガレージテントがあれば
大事なバイクを雨や直射日光からも守ってくれます。

株式会社末広工業では、

  • ALL GUARD square 3×3m
  • ALL GUARD square 2.4×2.4m
  • ALL GUARD square 1.8×1.8m

のバイク ガレージテントが販売されています。

費用もいたってリーズナブル、簡単に設置が可能、
とても利用価値の高いアイテムです。

大人2人で30分程度の時間で設置完了
することができます。

シートは、高密度のポリエチレン180gsmを採用
耐久性があり、防水、UVカット機能のある素材です。

さらに、ガレージテントであれば
必要なくなれば簡単にバラすこともできますし
バイク以外にもいろいろな用途で使用することが
できます。

バイクのガレージテントが欲しいと思えば
ぜひこちらの商品にもご注目ください。

ガレージテントがあることで防犯性も
ある程度までは期待することができます。

しかし、油断も禁物。世の中は物騒なので
それ以上の対策も必要です。

株式会社末広工業は
丁寧で、迅速なお客様サポートにも力を入れています。

  • 実際問題、防犯対策として
    ガレージテントはどうなのかしら?
  • 追加の防犯対策についてもっと知りたい……

そのような質問をお持ちの方々も
気軽にこちらへご質問ください。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール