ご相談やお見積りなど、お気軽にご相談ください。
通話料無料 平日10時~17時(スマホからも可)

ガレージテントをカスタムして快適に!棚・ライト・換気口の追加術

ガレージテントをもっと快適な環境にするため
カスタムされる方々もいらっしゃるようです。

いろいろなアイデアが
捻出されているため、紹介したいと思います。

ただし、既に商品として提供されているものに
いろいろ手をかけてしまうことで

もともと備わる機能性が衰えて
しまうこともあるため注意も必要です。

無理をしない程度に、DIYする気持ちで
もっと楽しいカーライフを送ることができます。

安全も重視したうえで行うようにしてください。

カスタムで
快適度が上がるポイント 

ガレージテントは、簡易型ガレージであり
見た目もシンプルな構造です。

見た感じどのガレージテントも同じような感じで
面白味がないと思う方々もいるかもしれません。

オシャレなガレージテントに変身させることが
できれば、もっとクルマを大事にしようという
気持ちも生まれるでしょう。

ガレージテントは、おおかた住居の側にあり
毎日何となく見るものであるため
日々の生活のモチベーションも高まることでしょう。

また、ガレージテントは、オシャレにカスタムしても
従来の車庫と比較すればいたってリーズナブルです。

カスタムの工期も短く、ひとつカスタムすれば

「もっと……」
という気持ちも出てくるのではないでしょうか。

また、ガレージテントのカスタムは
オシャレ感の演出だけではありません。

棚を作ったり、灯りを取り入れたり
通気性を良くしたりするカスタムによって

機能性を格段と高めることができ
自分だけの便利なガレージテントを
作ることができます。

おのずとガレージテントで過ごす時間も
増えるのではないでしょうか。

DIYで追加できる設備

いろいろ楽しめるDIYがありますが
リスクのない選択をして欲しいと思います。

ガレージテントに対して
DIYで何ができるのでしょうか。

ただ、思いつきではじめても
絶対に失敗してしまうだけです。

DIYには計画性も必要です。

おおかた
ガレージテントに追加できる設備・機能は、

  • 照明
  • 換気
  • 重り
  • 塗装

あたりです。

次で解説します。

便利グッズ紹介

棚のDIYも、ガレージテントの
パイプに対して負担をかけてしまうのは
あまりおすすめではありません。

そうではなく、地面に置く形をとるといいでしょう。

そのためにも安定感のある場所での
ガレージテントの設置が必要です。

画像引用: amazon

ソーホースブラケットとは
規格サイズの木材と組み合わせて

ソーホース(馬脚)と呼ばれている
棚やテーブルなどを簡単に作ることが
できる金具のことです。

そのようなものをお店で購入しましょう。

木材も一緒に購入。

ソーホースブラケットに木材を差し込んでいき
ビス打ちし上に橋渡しの木材を置いてビス留め
します。

これを2セット作れば
土台(ソーホース)は完成です。

画像引用: amazon

あとは、天板を上へのせ、ビス打ちします。

ライト

画像引用: amazon

夜、帰った時にガレージテントの中が
真っ暗で何も見えない……

というとき
ライトがあれば、満たされた気持ちにも
なることでしょう!

でも、ライトをつけるには
電源をここまで持ってくる必要が……。

それも、なかなか手間なので。

このおすすめのLEDセンサーライトは
バッテリータイプであるため電源をいちいち引く
必要はありませんし

2200mAhの大容量なので1日15回程度点灯させても
おおよそ3ヶ月間利用することができます。

本体には磁石が内蔵されていて
簡単に取付することができます。

ガレージテントの中は
おおかた昼でも暗いのが当たり前です。

そこで、側面に窓を取り入れることで
昼間の灯りを有効的に取り入れることが
できます。

通気口

ネットでは、換気口を設置するため
ガラリや換気扇など取り付ける方法が
紹介されています。

しかし、あまり無理もなさらないように。

行うときには
専門家にアドバイスを受けるといいでしょう。

前後側面の幕を取っ払うことができる
ガレージテントもあり、そのようなものを
購入すれば風通しのいい快適な環境を作ることが
できます。 

前後の幕を
巻き上げ出来るものも販売されています。

ただし、それでも不十分であれば、

画像引用: amazon

このような商品を購入されてはいかがでしょうか。 

4000mAh大容量バッテリーを内蔵し
かなり頼もしい換気のパートナーです。

左右上下へと360度調整が可能
どのような向きでも涼しい風を届けてくれます。

クリップの力が強くて落ちにくく
直径約3~5cmのものまで固定することができます。 

シート

ガレージテントのシートに全面的に塗装して
色を変えるというのは、ちょっと冒険であるかも
しれません。

レタリング程度のものであれば
失敗率も低いでしょうし、
充分、自身のオシャレ度を周囲に
アピールすることができます。

スタイリッシュ&シンプルなアートが
日常生活を楽しくしてくれるでしょう。

株式会社末広工業のガレージテントのシートは
高密度のポリエチレン180gsmを採用していたり
します。

高密度のポリエチレン180gsmは耐久性があって
防水、UVカット機能のある素材です。

しかし、ポリエチレンに塗装することは
後々剥離が起こるためあまりおすすめではない
と言われています。 

塗料とポリエチレンの関係は
水と油のように相反するものなのです。

素材へ塗装しても
ポロポロと簡単に剥がれ落ちてしまうでしょう。

ただし、ネットでリサーチすれば
そうではない塗料の開発もされているため
よく商品を吟味して、トライしてみるといい
でしょう。

自社オプションパーツ紹介

自動車1台用のオールガードガレージテント。大型バイクなどに対応するオールガードスクエアのバイクガレージテント。自転車や原付用にオールガードミニのサイクルハウス。イベントテントや休憩所にオールガードライトのイベントテント等、充実のラインナップがございます。

便利にカスタムすれば
中でいろいろ作業もすることができます。

そのようなことを踏まえ
ガレージテントのサイズも
よく最初に検討するといいでしょう。

株式会社末広工業では
上にある表のようなサイズの
ガレージテントが販売されています。

また、以下のような
オプションパーツが販売されています。

そのようなものも有効的に活用して
DIYの幅を広げてみてはいかがでしょうか。

安定感を増すパーツ

株式会社末広工業のガレージテントでは
オプションでこのようなものも販売しています。

安定感を強化するためのものですが、それを
することでDIYの安心感も増すことでしょう。

・ウェイトタンク

注水式ウェイトタンク4個セット。満水時20Lで約20kgの重りに。テントやタープをしっかり固定でき、風対策や安定性アップに最適。持ち手付きで持ち運びやすく、イベントやレジャーに幅広く活用可能です。

ウェイトタンクがあれば
ペグを打つことができないような場所でも
中に水を入れて、安定させることができます。

収納もコンパクト、折りたためば
5㎝程度にすることができます。

持ち運びも楽、高耐久PVC素材で耐久性もバッチリ
紫外線や温度変化にも持ちこたえてくれます。

装着もマジックテープで簡単です。

・ウェイトバック

ウェイトバックは、水ボトルでも
砂や小石でも対応することができる便利グッズです。

取付ベルトで
パイプの様々な太さにも対応することができます。

・補強用パーツ

ガレージテント用補強パイプ8個セット。単管パイプ70cmが8本と自在クランプ16個付き。強風対策や耐久性アップに最適な補強パーツ。

補強用パーツが
ガレージテントを強風から守ってくれます。

自在クランプで
角度を自在に調節することができます。

交換幕

株式会社末広工業のガレージテントの、
シートは、交換することができます。

雨漏りがして
棚の上に置いてあるものが濡れてしまった……

ということがないように、時々チェックして
修繕が難しいと思えば交換も検討しましょう。 

まとめ

ALLGUARD(オールガード)のアフターサービス紹介画像。日本企業による安心保証付きで、初期不良や欠品時には商品到着後8日以内に交換・返金対応。専用フリーダイヤルで丁寧にサポートを行い、組立やパーツ購入に関する質問にも対応。日本語スタッフが電話・メールでサポートする万全のアフターサービス体制を案内。

いかがでしょうか。

実際問題、まだまだ
いろいろとDIYの可能性があります。

そんなアイデアがあれば
ぜひ教えて欲しいものです♪

ただし、最初にお話ししているように
もともと備わるガレージテントの機能性を
損なわない程度のDIYが大事です。

シートに穴を開けて換気口を作りたい
という場合、自己の判断で行わず
専門家に一度相談するといいでしょう。

株式会社末広工業は、丁寧で、迅速な
お客様サポートにも力を入れています。

ガレージテントのDIYで不安なことがある……。

そんなことも
まずは、気軽にこちらへご質問ください。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール